現在ご覧のページは
HOME住設環境機器事業
ムッシュ・ジョッシュ
ムッシュに関するQ&A
ムッシュに関するQ&A
「ムッシュ」とは「除臭」と「調湿」の2つの機能を併せ持つ、一般生活で発生するアンモニアやメルカプタン等の悪臭や建材から出るホルムアルデヒド等のVOC(揮発性有機化合物)を除去する機能と湿度を常に50%保ち、カビやダニの発生を抑える調湿機能を持った室内空気配慮型の素材・建材です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
項目にないご質問は、こちらからお問い合わせください |
ムッシュQ&A
- Q.ムッシュって何ですか?
- Q.ムッシュって、どういいの?(ニオイの悩み解決編)
- Q.ムッシュって、どういいの?(快適な湿度編)
- Q.ムッシュって、どうやってニオイを取り除くの?
- Q.ムッシュって、どうやって湿度を調整するの?
- Q.ムッシュって、寿命があるの?
- Q.ムッシュって、どのくらい貼れば効果があるの?
- Q.ムッシュって、どう使うの?(工事編)
- Q.ムッシュって、どこに使うの?
- Q.ムッシュって、どう手入れするの?
- Q.ムッシュって、何からできてるの?
- Q.ムッシュって、食べても大丈夫?
- Q.ムッシュって、いくらくらいなの?
- Q.ムッシュって、何か認定を受けているの?
Q.ムッシュって何ですか?
A.
ムッシュはタイル状の内装材で、サイズはタテヨコ303mm×303mmの正方形。厚さは5.5mmです。
お部屋の中の不快なニオイを取り除き、かつ湿度を快適レベルに保つ機能を持った『除臭・調湿内装材』として、2013年4月に発売しました。
Q.ムッシュって、どういいの?(ニオイの悩み解決編)
A.
ムッシュをお部屋の内壁に貼っていただくだけで、お部屋の中の不快なニオイを短時間で取り除くことができます。
大がかりな設備を導入することもなく、設置スペースも必要なく、電力も使わず、音も振動も風もなく、不快なニオイをさりげなく吸着・分解することができます。
Q.ムッシュって、どういいの?(快適な湿度編)
A.
ムッシュをお部屋の内壁に貼っていただくだけで、一年を通じてお部屋の中を快適な湿度に調整することができます。
梅雨や夏季にはカビやダニの発生を抑制し、不快なジメジメ感を和らげることができます。また冬季はインフルエンザなどのウイルスの蔓延を抑制し、過乾燥による肌のピリピリ感を和らげることができます。
Q.ムッシュって、どうやって湿度を調整するの?
A.
多孔質の作用により、お部屋の中の湿気を吸収したり、放出したりします。電力をいっさい使わず、24時間365日ずっと快適湿度の50%前後に調整し続けます。
Q.ムッシュって、寿命があるの?
A.
除臭力には寿命があります。お部屋の中のニオイの程度と、ムッシュを貼っていただく面積によりますが、厳しい条件の実験で7年から10年が計算されています。従って通常の生活空間であれば10年以上の効果の持続が期待できます。なお、調湿性能については半永久的に効果が持続します(ただし、定期的な換気は必要です)。
Q.ムッシュって、どのくらい貼れば効果があるの?
A.
寝室やリビングなどの生活空間では、お部屋の床面積の1/3相当の面積の内壁にムッシュを貼ってください。トイレや喫煙室などニオイの程度が強い空間では、お部屋の床面積の1/2から1/1以上の面積の内壁にムッシュを貼ってください。ムッシュを貼る面積が大きくなればなるほど、除臭効果が高まります。
Q.ムッシュって、どう使うの?(工事編)
A.
ムッシュはお部屋の内壁面に貼り付けて使います。新築だけではなく、既設の内壁にも施工できます。貼り付け方法は接着剤工法とマグネット工法の2種類があります。接着剤工法は接着剤を使い固定する方法です。この場合は、ムッシュの貼り替えには内壁の改修工事が必要になります。
マグネット工法はスチール製の内壁面(スチールパーテーションなど)にマグネットで固定する方法です。また内壁がスチール製でない場合は、内壁面に専用のスチールペーパーを貼り付けた後にムッシュを固定することもできます。この場合はムッシュの貼り替えが容易なので、特に喫煙室など定期的な貼り替えをお薦めする空間に適しています。
なお、接着剤工法、マグネット工法ともに、震度6までの地震に耐える実験結果が確認されています。
Q.ムッシュって、どこに使うの?
A.
ニオイが気になるお部屋にお使いください。なお、水が直接かかるおそれがある浴室などにはお使いいただけません。ただし、洗面台脇の壁面など水が少しかかる程度のところであれば使用することができます。
Q.ムッシュって、どう手入れするの?
A.
基本的に手入れは必要ありませんが、ホコリや手垢などが目立つ場合には硬く絞った布で拭いてください。また、洗剤を利用する場合はアルカリ性または中性洗剤を薄めたものを布染み込ませてお使いください。
Q.ムッシュって、何からできてるの?
A.
ムッシュは非常に小さな孔をたくさん持っている珪藻土や炭酸カルシウムなどからできています。また、ニオイの元となる臭気物質を分解する触媒(金属酸化物)も含まれています。