1908年(明治41年) |
金沢市で旧加賀藩主前田家と当地有力者により日本硬質陶器として創業。 |
1915年(大正 4年) |
[山水](品番273)生産スタート。 |
1917年(大正 6年) |
韓国釜山市に朝鮮硬質陶器株式会社設立。 |
1925年(大正14年) |
本社を釜山にうつす。 |
1948年(昭和23年) |
本社が釜山にあったため、在外資産の操業は連合軍司令部の許可が必要となり、大蔵省、地元財界をまきこみ会社設立に混乱と紛争が生じた。 |
1950年(昭和25年) |
戦後政令により旧会社を整理して金沢市に新しく日硬陶器株式会社を設立。 |
1957年(昭和32年) |
[ミングトゥリー](品番505)スタート。 |
1961年(昭和36年) |
現在の本社所在地、石川県白山市(当時の石川県石川郡松任町)に陶磁器工場を建設。 |
1968年(昭和43年) |
ニューヨークに陶磁器食器の直販会社NIKKO CERAMICS,INC.を設立。 |
1973年(昭和48年) |
マレーシアに現地資本との合弁で現地法人 ORIENTAL CERAMICS, SDN. BHDを設立。(2010年(平成22年)売却) |
1975年(昭和50年) |
強化磁器生産スタート。 |
1976年(昭和51年) |
アルジェリア向け食器製造第1号プラントの輸出契約に調印。 |
1977年(昭和52年) |
アルジェリア向け食器製造第2号プラントの輸出契約に調印。 |
1978年(昭和53年) |
ボーンチャイナ生産スタート。 |
1982年(昭和57年) |
石川県鶴来町(現 白山市)に、ボーンチャイナ新工場建設。 |
1983年(昭和58年) |
社名をニッコー株式会社に変更。新しいシンボルマーク制定。 |
1985年(昭和60年) |
アルジェリア向けプラント輸出成功裡に完結。 |
1986年(昭和61年) |
浩宮徳仁親王殿下が陶磁器工場をご視察。 |
1993年(平成 5年) |
シンガポールに井元産業株式会社と合弁で現地法人N&I ASIA PTE LTD. (当社製品の東南アジア販売代理店)を設立。 |
1995年(平成 7年) |
東京ショールーム開設。 |
1996年(平成 8年) |
紀宮清子内親王殿下が陶磁器工場をご視察。 |
2004年(平成16年) |
タイに現地法人 NIKKO(Asia) Co., Ltd.を設立。(2010年(平成22年)解散) |
2008年(平成20年) |
新トレードマーク制定。 |
2010年(平成22年) |
東京、銀座に直営ショップ開設。(2015年(平成27年)5月閉鎖) |
2013年(平成25年) |
東京オフィスを東京本社に改称し、2本社制へ移行。 |
2015年(平成27年) |
ハンドペイント部門設立。 |
2018年(平成30年) |
業界誌『テーブルウェアインターナショナル』が主催する、第1回『テーブルウェアインターナショナル・アワード・オブ・エクセレンス2018』で「墨の瞬」(コシノヒロコ氏デザイン)が部門優勝。 |
2020年(令和 2年) |
業界誌『テーブルウェアインターナショナル』が主催する、第3回『テーブルウェアインターナショナル・アワード・オブ・エクセレンス2020』で「ノーベルドラゴン」が部門優勝。 |